茨城県古河市よりタッチが反応しなくなったiPhone7Plusの修理
カテゴリ:修理ブログ
Contents
車で2時間かけてもスマップルつくば店がいいと、紹介でのご来店です
店舗を開設して1年半、遠方よりこのような紹介光栄です
茨城県古河市からであれば埼玉や栃木県小山市の方が近くiPhone修理屋さんもあるはず。あえてスマップルつくば店のご指名です。
iPhone7Plusの画面が割れタッチが反応しないという修理依頼です
まずは分解ですが、
なかなか画面が外れません
久々に吸盤を使った工具で隙間を作りました。なぜか堅かった。
ここを慎重に外さないと、画面上部の自撮りカメラ部分のケーブルを破損してい舞う可能性があります。
前の業者さんねじ閉めすぎです
ねじをしっかり締めるのは決して悪くありませんが
親子台というタイプのねじで、フレーム側の止め事外れました。
ここはラジオペンチを使ってとりわけます
ねじをとったところです。
アンテナの部品がねじと金属プレートの間に挟まる感じでした。このまま強引に外すと部品の破損につながります。
固定フレームという名称があるのに固定しない修理屋さん多いです
センサーの部分を近接センサー固定ガード、自撮りカメラをの部分をフロントカメラ固定ガードという部品の名前があります。
純正品は固定されています。多くの修理屋さんは、フロントカメラフレックスケーブルに折り目の癖がついているので接着しない修理屋さんが多いのですが、スマップルつくば店はしっかりと接着します。
接着するとこうなります。
センサーの部分は、固定ガードを接着すると窓の部分に合わないので懸念する業者が多いです
拡大鏡を使ったりして窓がしっかり見えるようにして接着する技術を持つ業者は少ないです。
iPhone7Plus組み立て完成
接続コネクタを基板に取り付け、金属プレートでねじ止めします。
指紋などの手垢が残っていないことを確認し、エアーでほこりを吹きます
この処置をしない業者さんは私の知る限り8割以上です
最後のねじ止めの前に、近接センサーや通話の確認をして
iPhone7Plusのフレームにあるドックねじを締めて完成です
スマップルつくば店では手抜き修理はしません
修理を見ることができるので、前回修理した業者さんの良しあしがわかります
当店の修理とクリーニングを見て、遠いけどこちらを紹介してくれるということでした。
今回の修理はガラス+液晶修理です
詳細はコチラ
iPhone8最新情報は
2019年07月06日