iPhone7が充電できなくなった 充電コネクターかもしれない
カテゴリ:修理ブログ
地元の修理店に聞いてみたけれども「部品が無い」と言われ、つくば市のお店を探しご来店。学園東大通にあったので分かりやすかったそうです。
Contents
故障の原因は充電コネクター?バッテリーそれとも基板?
計器付きの充電器を使ってみる
街の修理屋さんでは、持っているところが思ったより少ないのに驚きなのですが
充電をしてみると、数値が上がっていくことがあります
電池のマークが出ているか
電池の容量不足の場合、
電池のマークが出ます
出ていないときは、
〇画面の破損
この可能性を疑ってみます。
画面を交換して
バッテリーのマークが出れば、
そのまま充電をしてみます
なかなかリンゴのマークが出ないときは
テスターで”V”を計測し、
数値が上がらないようでしたら
バッテリー交換します
充電の計器の数値が上がらないとき
充電コネクターを仮組してみます
〇数値が上がったときは
コネクターの交換です

iPhone7の基板をはずしたところ
iPhone7はコネクターの交換に1時間程度の作業がかかります
〇数値が上がらないときは
基板破損が考えられます
点検用のバッテリーを入れてみて
画面が反応しないようでしたら
基板修理でもNGになる可能性が高いです
画面表示しなくなったという持ち込み
画面交換の場合もありますが
電池がなくなっていることもあります
主な原因は、
充電していなかった・・・
ということです
街の修理屋さんに持ち込む前に・・・
〇充電ケーブル
〇USBコンセント
この2つも原因の一つとしてみてみましょう
2020年08月02日